中絶手術後の痛み
子宮の痛みは、子宮が収縮する事で起こります。個人差はありますが、子宮の戻りが遅い方は、痛みが長引く事もあります。
他にも、中絶手術が原因でお腹に菌が入り、炎症を起こしている可能性もあります。中絶手術後は、免疫力も下がり感染率が高くなりますので、不妊などの原因にもなります。自己判断はせず医師に相談するようにしてください。
中絶後の薬について
中絶手術後に処方される薬は、医師の指示の通り忘れずに飲むようにしてください。中絶手術が成功したからもう大丈夫という事は無く、術後、どのように生活を送ったかが大切になってきます。
子宮収縮薬(子宮収縮剤)は、妊娠に伴って大きくなった子宮が元の大きさに戻ろうとする身体を手助けする薬です。
他に、術後の感染を防ぐための抗生剤も渡されると思うので、きちんと指示通りに飲むようにしてください。
痛みがあるとき
痛みがあまりにもひどい時は病院に電話して指示を仰ぐか、受診して相談してください。高熱が出た場合、感染症の疑いもありますので、必ず病院で診断を受けてください。
人によっては、一週間位、痛みが続く事もありますので、できるだけ安静にするように心がけてください。
■関連記事
- 中絶手術後の痛み
- 中絶手術後の疑問
- 中絶手術後の生活の疑問
- 定期健診の疑問