中絶の基礎知識をつけて、失敗しないクリニック選びをしましょう!

中絶手術の疑問

中絶手術の種類や、中絶の施術方法の疑問を細かく解説します

ソウハ法と吸引法の違いはなんですか?

ソウハ法は、スプーンのような細長い器具、または、特殊なハサミ状器具を使い子宮内から胎児や付属物を掻き出す方法になります。
吸引器を子宮内に挿入し、子宮内を強力な吸引器で吸い出す方法になります。
ソウハ法も吸引法も、危険度に差はありませんので、医師の腕が良いクリニックを選ぶのが大切になってきます。→ソウハ法と吸引法の違い

ソウハ法とはどのような手術ですか?

ソウハ法は、スプーンのような細長い器具、または、特殊なハサミ状器具を使い子宮内から胎児や付属物を掻き出す方法です。
器具の洗浄や除菌がしやすく、感染などのトラブルを起こしにくいのが、特徴です。

吸引法とはどのような手術ですか?

吸引法は、吸引器を子宮内に挿入し、子宮内を強力な吸引器で吸い出す方法です。
専用の吸引機を使いますので、どの病院でも安定して手術を行えるのが、特徴です。

中絶手術にリスクはありますか?

中絶手術のリスクは、「妊娠がしやすくなる」「不妊の原因になる」「ホルモンバランスが乱れる」などが稀にあります。また、身体的なリスク以外にも精神的なリスクもありますので、医師のカウンセリングや家族のサポートをしっかり受けられるようにしてから、中絶を行う事が大切です。

手術にかかる時間はどれくらいですか

中絶手術の所要時間は5分程度で終わります。これは、初期中絶での時間です。
その後、麻酔が完全に切れて帰宅するまで2~3時間位かかります。

再手術になることはありますか?

中絶手術では、稀に再手術が必要になる場合があります。
手術後、出血が3週間以上長く続く場合には、再手術が必要になる事もありますので医師に相談し、必ず指示を受けるようにしてください。

麻酔は注射ですか?

中絶手術での麻酔は、通常、点滴から投与される全身麻酔が一般的です。

手術の方法は選べますか?

中絶手術を行っているクリニックが、どういった手術ができるのか、事前に確認を取る必要があります。

薬と手術、どちらが安全ですか?

中絶薬は、日本では処方されていません。
アメリカや海外では薬による中絶は行われていますが、薬の使用日(1日目)と3日目、14日目に医師に受診を出来ない人には薬を処方してはいけない事になっています。
また、薬での中絶は副作用もありますので、熟練した医師のもとでしか行えません。